本記事ではタカミスキンピールには光毒性があるのかについて、日本化粧品検定1級・コスメコンシェルジュの私が解説していきます。
先に結論からお伝えすると、タカミスキンピールに光毒性はありません。

実際私もタカミスキンピールを使って肌の調子は良くなりましたし、光毒性のようなデメリットは感じませんでした。
【▼現在の肌▼】
というわけで、タカミスキンピールと光毒性の関係性について、さらに詳しく知りたい方は本記事の続きを。
早速タカミスキンピールで肌サイクルが乱れた状態をケアして、”美しい透明素肌”を目指したい方は、下記の公式サイトをチェックしておきましょう!
\ゆらぎにくいハリに満ちた透明肌へ/
タカミスキンピールの公式サイトはこちら
そもそも光毒性とは?ビタミンCとソラレンの関係を解説!
光毒性について誤った情報が広まっているので、この章で改めて整理したいと思います。
光毒性とは、(精油などの)光感作物質を肌につけた状態で日光に当たることで、「色素沈着(シミ)」や「炎症」などの皮膚トラブルが起こること。
精油に含まれる成分が紫外線に反応することで起こります。
引用
この説明で1番大事なのは”光感作物質”ですね。
光感作物質=光毒性物質とは、光を浴びることで活性化してお肌にダメージを与える物質のことで、この物質名を『ソラレン』と呼んでいます。
ではこのソラレンはどんな物質に含まれているのか。結論、下記のようなものです。
- レモン
- ライム
- グレープフルーツ
- パセリ
このあたりから誤解が生まれてきます。
ソラレンを多く含んでいる食べ物に共通しているのが”ビタミンC”が豊富であるということ。
つまり本来なら「ソラレン=光毒性のリスクあり」と認識されるはずが「ビタミンC=光毒性のリスクあり」というように情報を混同してしまっているんです。

タカミスキンピールに光毒性はありません
上記の知識を元に、改めてタカミスキンピールと光毒性の関係について言及していきます。
結論、タカミスキンピールに光毒性はありません。全く気にしなくてOKです。
というのも光毒性があるソラレンは、精油に多く含まれています。
精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の素材で、有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質である。
各植物によって特有の香りと機能を持ち、アロマテラピーの基本となるものである。
引用
タカミスキンピールの成分を見てみると、たしかに「グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、レモン果汁」といった、ソラレンを多く含む食品が使われています。
ですが、エキスや果汁であり、精油ではありません。
もし精油を使っているなら、タカミスキンピールからかなり強いフルーティーな香りを感じるはずです。
しかしタカミスキンピールは無臭なので、まず心配しなくて大丈夫ですね。

また1つ上の章でビタミンCとソラレンは別物であり、ビタミンCには光毒性がないということをお伝えしました。
したがってタカミスキンピールにも光毒性はなく、朝使っても全く問題ありません。
安心してお使いくださいね。
タカミスキンピールに光毒性はあるのかまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はタカミスキンピールと光毒性の関係について、化粧品プロが徹底解説してきました。
結論タカミスキンピールには光毒性のリスクはなく、朝晩どちらに使っても全く問題ないことが分かりました。

本記事が少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。
\ゆらぎにくいハリに満ちた透明肌へ/
タカミスキンピールの公式サイトはこちら